でーれーすげーげー

岐阜県岐阜市に在住です。ブログ名は、岐阜市近辺の方言で、とても感嘆したときに発する言葉です。

今日はダラダラする日だったんだ。

今日は土曜日、昨日金曜日はグダグダ飲んで、今日はゆっくりと思ったけれど朝早く、結局起きて、ご飯食べて歯を磨いてヒゲも剃って、仏壇にお経を上げて(週課)、とりあえず土曜日としてはやることをやりました。

母を見舞い、買い物に行き、午後の予定で地元の公民館講座があるよなぁ、と思い日程を見たところ、「10時~」となっていました。

ありゃー、全く気づかなかった。終わっとるやん。

ということで、午後は昼寝。1時間寝るつもりが1時間半も寝てしまい、起きて行動で残っている仕事をやろうとするも、やる気は起きず。代わりに「Windowsのセキュリティパッチを当てないとな」という作業を行い、それで精一杯。

夕方は用事があって出かけ、帰宅してからビールを飲んでまったり。

ダラダラする日というタイトルとは別に、仕事以外は結構やることあった日ですが、自分には「ソフトウェア構築以外の仕事はダラダラやるべきこと」なので、結局はダラダラした日、なのでした。

 

昨日はとんとん大魔王でした

昨日は、名鉄岐阜駅各務原線出口すぐ横にある、とんとん大魔王に行ってきました。夜9時過ぎても営業しているのは二ヶ月ぶりぐらいではないでしょうか?

在宅の時は夕食後も大体仕事をするので、終わる頃には閉まっている。出勤でも残業があるので岐阜に帰るのは夜10時ぐらいで、これまた閉まっています。

制限がなくなり、やっと飲みに行けるようになったわけです。

ビール主流のピルスナービールのジョッキ生を久々にいただきました。いやー、最近はクラフトビールにはまっていますが、生ビールは、これはまたこれでおいしい物です。

豚の串焼きを何本か、どて串もいただき、数ヶ月ぶりの居酒屋を楽しみました。

店はカンバンが変わっていたり、カウンターには仕切りのアクリル板があったりしましたが、やっぱりあまり意味ないように思います。小さい店なのだから、換気を良くした方がコロナ対策になりそうですが、形を整えたりしなければいけない、と言うのもあるのでしょうね。

グビグビ飲むビールを楽しみ、店長ともちょっと話をして帰って来ました。やっぱりこういう日常は、復活させなければいけませんね!

自宅のPCもリモートデスクトップでアクセス出来るようにしたら・・・

テレワークを始めてから、会社のPCを自宅からリモートアクセス出来ることになりました。

Office365はVPNでなくても繋がりますし、勤務先ファイルサーバシステムにはVPNがあれば繋がります。元々PC経由の仕事はそれでほとんどできてしまうので、リモートアクセスでつなぐまではあまり必要はありません。

しかし、CADなどの重いアプリを使うときや、ファイルサーバ内で検索したりするときは、社内ネットワークに繋がるPCで動かして、画面だけリモートデスクトップでもらってくる方がまだ早く動きます。

社外からは使えないアプリもあるので、そういうのはリモートデスクトップ上で動かし、結果だけもらってきます。

ということで、デスクトップパソコンを1台、勤務先で朝立ち上がるようにしてあります。夜業務が終わったらリモートでシャットダウンします。翌朝はまた立ち上がっているので業務に支障は生じません。

そういう使い方をしていると、出勤してもそのPCをリモートで使うようになってきました。自分の机でモニタがたくさんある中の一つをそのPCの画面にする、という使い方をすると、そのPCまで移動したり、違うキーボードやマウスを使う必要がなく大変楽です。

で、今度は在宅中に、自宅のプライベートPCにもアクセスしたくなってきました。ところが、試して見たところ繋がりません。どうやらWindows10 Home Editionではリモートデスクトップのホスト(接続される側)にはなれないようです。業務で使うわけではないので、Home Editionで全く問題なかったのですが、そこはちょっと残念です。

しかし、調べると、HomeEditionでもリモートデスクトップのホストになれるフリーソフトがあるのですね。さっそくインストールしてみると、仕事のPCからつなぐことができました。

ということで、今このブログは、自宅で仕事用PCからプライベートPCにリモートデスクトップで接続してアクセスし、書いています。

そこまでしてやらなければいけないのか? 隣の部屋にプライベートPCがあるのだから、そこに行って書けば良いじゃない!とも思いますが、仕事中にふと思いついたときに、移動するという割り込みを入れなくてもアクセスできます。

これはなかなか面白い。アジャイルな働き方というか、ちょっとの空き時間に副業をやる(お金はもらえませんが)というのはこういう感じなのでは?

まあしかし、よけい「自分の机から離れずにずっと過ごす」ことが増えてしまい、どんどん運動不足の泥沼にはまりそうでもあります。便利は便利なので使うとして、昨日書いたドローインなどを強制的にして、体力維持していきたいと思います。

でも実際のところ、あまり便利にしない生活の方が健康的なのでしょうね・・・。

何十回目のダイエット、今度は体幹強化だ!

何十回とやっているダイエット、次は体幹強化をしようと思います。

先日テレビで放映された、ドローインをしながら体幹を鍛える訓練、簡単だしなかなか面白そうでした。

こういうトレーニング、一日5分とか、隙間時間にやるだけ、と言ってもなかなか出来ないものです。いろいろな種類があるので、一日5分のトレーニングでもそれが10個あれば一日1時間、ダイエット以外にもいろいろあるでしょうからやり出したらいくら時間が合っても足りません。

では体幹レーニングは何が良いのか、というとよく分かりません。ただ、少し前から始めていたドローインと組み合わさったトレーニングと言うことと、脇腹の脂肪を減らしてくれそうなことを言っていたからでした。

正直、自分は内臓脂肪はそれなりにありますがそんなに一生懸命ダイエットする必要はないです。でも、腹回りの脂肪があり、背が高いので腹囲が85cm以下に収まりません。結果的にいつもメタボ健診を受けたりしているわけです。

今年も健康診断の時期が近づいてきたので、それに向けてのドローインと言うことでやっていましたが、もう少し効果が出そうな、ドローインしながらの体幹レーニングもすることにしました。

在宅勤務中は、30分弱に1回、1分ほどモニターを離れて外を見ることにしていますが、その時間をトレーニングに当てることにしました。テレビでやっていた体幹レーニングは4種類あったので、休みごとに別々のトレーニングをして順に回していけば、2巡・3巡ぐらいはトレーニングができそうです。

でもまだ一日目ですし、出社日や休みの日に出来るかどうか・・・。

少なくとも明日はまた在宅勤務日だから、がんばろう!

Yahooニュースのコメント欄はもう見ないようにしよう。

Yahooニュースのコメント欄、最近よく見ています。

いろいろな意見が載りますが、あまり的確に感じる物はなく、揚げ足を取ったり、違う話に持っていったり、ろくに根拠がない話を持って来たりしているように感じます。

同じ論調で違う記事が書かれていてそれに賛同するコメントが集まったりしていると、どっちがよりよいと感じとるんや!とイライラしてきます。

そもそも、yahooニュースの記事そのものが、前提が勝手に決めた個人の思いから始まっているような気がします。そういうのを見るとマッチポンプや自作自演という言葉しか思い浮かびませんし、それに対するコメントは、読んでいて面白いですが、全く自分にとって意味がなさそうです。

スマホ脳」という本が流行っていて、少し前に書きましたが、自分の場合はスマホ脳の中でも「Yahooコメント脳」が支配していたようです。

「何か鋭い意見があるかな。記事があるかな?」と思い見ていくのですが、結局は言いっぱなしや記事の深みなど無視したコメントや勝手な憶測に基づくコメントばかり。いくら探しても、気づきには到達しそうにありません。

まあ、みなさん言葉が優しくなっただけで、2chと同じ言論が表に出て来ているように思います。ということは、見るだけ無駄、と言うことなのですね。

何を見て何を見ないか、なかなか難しいですが、Yahooコメントは自分の中では真っ先に止めるべき物に思います。きっぱりとは行かないかも知れませんが、これから「あそこは見ても無駄」という意識でネットと付き合おうと思います。

生ビール、久しぶりだなぁ

昨日、クラフトビールを飲みに、岐阜市にある YELL ALE GIFU に行ってきました。

すごい久しぶりの生ビールです。いつ以来でしょうか? 柳ヶ瀬のイベントで岐阜麦酒さんがお店を出したので飲みに行き、その後 YELL ALE GIFUに行った、その日以来でしょうか。

コロナ禍で非常事態宣言やまん延防止策が出ていて、お店でお酒を出せないとか、出せても夜7時までだ、8時までだ、となって全然生ビールを飲みに行けていませんでした。

出勤する日は岐阜に帰ってくると夜9時過ぎるし、在宅でも夕食後残業をするので終わると夜10時とかになり、もうお店がやっていませんでした。

実のところ、岐阜市でもまだお酒類は夜8時がラストオーダーとなっていたかと思いますが、在宅の週末で家で残業する気もないので、終わってから歩いて行ってきました。

いやー、おいしかった。たまには外で飲まないといけないですね。

クラフトビールなのでグイグイ飲むわけにはいきません。次はグビグビ飲むために普通の居酒屋で普通のピルスナービールでも飲みに行きますか。

来週から、夜間の酒類提供の制限がなくなります。そうすると出勤して岐阜に夜10時頃帰ってきても、お店がやっていそうです。

コロナはまだまだ終わっていないしワクチンも打てていないので、油断は禁物ですが、来週どこかで行きましょう。

今年も、みそぎ祭りは神事だけとなりました。

岐阜市加納には、三大夏祭りがあります。

6月30日のみそぎ祭り、7月14日の津島神社提灯祭り。7月20日、21日の、水薬師万灯流しです。

しかし、コロナ禍で、全部縮小になりそうです。神事は行われますが、皆が集まっての祭りはありません。

そんな夏祭りのうち、今日がみそぎ祭りの日です。

夜遅く加納天満宮に行ったら、

f:id:assoman:20210630215210j:plain

茅の輪、にはなっていませんが、年の真ん中の飾りはあります。

 その脇に賽銭箱があったので、そこにお賽銭を入れて参りました。

例年と違うといえども、自分の思いは変わらず大事にしたい。そんな気持ちで参りました。

 

出身高校のOBOGの活躍を伝えるワークショップに参加しました。

昨年、応援したReadyForのクラウドファンディング、その運営元から、このプロジェクトのメンバーが、私の出身高校のOBOGの活躍を伝えるオンラインワークショップにて話をする、という連絡が来ました。

assoman.hatenablog.com

 

おー、なんか面白そう。それに、私の後輩だったのだぁ!ということで参加しました。

 他にも2名の方が大学での活動を紹介するので、合計三名の方が発表者でした。

みなさん、どこかで「自分のやりたいことをやるためにいろいろ行動する」ということをしている人たちでした。与えられたことだけやるわけでもなく、たとえ拒否されてもすぐ諦めず、チャンスを待ちながら、いろいろなことをやっていた方々でした。

あと一つ思ったのは、みなさん「応援団」が現れるのですよね。信じてじっと待ってくれた人、専門ではないが応援していろいろ手を尽くしてくれた人、そういう人たちの支えでやりたいことを実現してきた方々でした。

もちろん、もっと直接的・専門的に応援してくれる人が現れた方が、遠回りや試行錯誤せずに物事が進んだのかも知れません。でも、そうならない中で「やりたいなぁ」を忘れなかったため、困難を乗り越えていく話はなかなか面白かったです。

とはいえ、そんな困難は少なくなるような、やりたいことをすぐに支援できるような体制や人が現れる社会を作るのは大人の責任にも思います。

今の時代、本来の目的のための困難は当たり前だとしても、それ以外の困難は生じることなく進んでいけるような環境も「スピード」という点では必要に思います。困難に耐えて耐えて花を咲かせる、という「美徳」は時代や社会や内容で変わっていくべきでしょう。

と言ったことを考えさせられるワークショップでした。

あと、現在の学校の先生という方が話されていましたが、私の部活の先輩でした。「あー、K先輩だ!」と思ったものの、挨拶しなかったのはちょっとあかんですねぇ。

メガネを変えました。

先日、顔面から落ちて傷ついてしまったメガネ。

assoman.hatenablog.comもろにキズが視界に入るので、新しく作り直さないとなぁ、と思いながら、もっと古いメガネを使ってごまかしていました。

ずっとその状態で良いわけはないので、新しいメガネを注文し、今日、もらってきました。

前のメガネは丸フレームで「今のデザインも丸です」と言われましたが、丸は飽きていたので、角フレームにしてもらいました。

と言うことで今度の新しいメガネはこれです。

f:id:assoman:20210626231916j:plain

今回は、PCなどのブルーライトを制限する、という触れ込みのコーティングを追加料金でしてもらいました。コロナ禍の在宅勤務がどうのこうの、と言う前に、ほぼPCを眺めているのが私の仕事だったので、ブルーライトカットはなかなか良いかも知れません。

過去ログを調べると、前のメガネはこのとき変えたようです。

assoman.hatenablog.comその前は2009年のようですので、6年に一度、メガネは変えているようです。

assoman.hatenablog.com今のメガネは、フレームやレンズの耐久性より前に、レンズの「コーティングが剥がれる」現象で性能が落ちてしまいます。コーティングだけやり直す、などあるのでしょうか?

メガネ業界さん。どうでしょう?

久々の歩きは1時間が限度でした・・・

今日はもう、夕方4時過ぎから仕事をする気が全然起きなくなっていました。

今週は月~水で仕事がはかどってどんどん進んだ、というのがあるのでしょう。もちろん他に積もりに積もった仕事があるのですが、こんなに進んで良かったなぁ、と言う思いが強く起きてしまいました。

もうやる気ない!早く帰ろう。と言うことで、少し早めに帰宅しようとしましたが、何か物足りない。飲みに行くか?でもまだまだコロナ影響もあるし、早く帰って飲みに行くだけというのもさみしい気がします。

と考えながら歩いていて、「このまま歩きゃぁええやん!」と思い立つのに時間は掛かりませんでした。

以前は2時間半は歩いていたよなあ、と思いながら歩き出しましたが、さすがにコロナ禍で在宅太りした身には長続きはしません。最初は良いけれどだんだんつらくなってきたとか、そもそも前はもっと早く歩けたよなぁ、と違いを感じてしまいます。

でもいけるところまでいけぇ!と言うことで歩きながら、ちょっとUターンしたりして、一時間ちょっと歩きました。以前はこの倍、歩けたのにねぇ、などというのはまあこれから考えることであり、今日はここまで歩いたことがすごいことだと思います。

途中、今まで行ったことのない道に入り、眺めながら歩けたのは、「歩きの醍醐味」街見物だったので、久々にそれが出来たのは本当に楽しかったです。

バカの一つ覚えで「歩くしかやることない」私ですが、やっぱりどんなときでも「歩き」に助けられそうです。夏場になり暑いので歩くのも難しいですが、「ストレス⇒歩け!」でこれからも乗り切っていきたいです。

3000記事目

昨日の記事が、3000件目の記事だったようです。

2000件目が2017年2月2日、1000件目は分かりません。

assoman.hatenablog.com4673日で3000件、64.2%ぐらいですね。ちょっとペースが落ちているでしょうか?

確かに、書いている内容の広がりが減っています。昔はもっといろいろなことを書いていたのにね。

時事ネタをあまり書かずに、自分のことやふと気づいたことを中心に書いてきています。ペースが落ちたり、内容が薄くなったのは、昔ほどの勢いがなくなってきたせいかなぁ。

仕事以外の活動が少ないのか、子供たちが大きくなり独立したせいなのか。

ただ、Facebookをやっていて、そちらにも書いているので、分散している、というのはあるのでしょうね。このブログほどはFacebookは更新していませんが、そちらで見つけたことはそちらに書くことが多いですからね。

細く長く続いていて、検索すれば自分の過去を思い出すことが出来る、というブログなので、このペースで続けていくことにしましょう。

コケ、大分増えて雑草が減ってきました。

我が家の庭には雑草がやたらあって、抜いても抜いても生えてきて、ちょっと置いておくとあっという間にボウボウになっていました。

しかし、一部コケが美しく生えている所もあり、そのコケを増やせないかと考えて「コケの育成」に取り組みだしたのが2015年。

assoman.hatenablog.com

コケの育成はその後、そんなに熱中したわけではないですが、意識して庭仕事をしてきました。

assoman.hatenablog.com

その結果、3年後の2018年には、明らかにコケが増えて来ました。

assoman.hatenablog.comしかし、雑草が多いことには変わりがありません。雑草を抜かないとコケが生えていてもその上にモサモサ生い茂って、コケも枯れてしまいそうです。

コケは剥がしても、根っこがあるわけではなく、土の上にかぶせ直しておけば元に戻ります。そこで、コケが多少荒れても気にせず、根こそぎ雑草を抜くようにしました。

昨年、コロナ禍が始まり、在宅勤務をするようになってからは、家での仕事前10分、といったように毎日ちょっとずつ雑草を抜くことを行いました。これは思ったより効果があったのではないかと思います。

assoman.hatenablog.comこうやって雑草を抜き、コケを増やしていくと、雑草はコケの層を突き破らないと大きくなれないので、成長スピードが遅くなったようです。そうなると、自分の庭の手入れ間隔が成長を上回り、より雑草が減っていく、という良い循環になってきたように思います。

先日、飛び石の間に生えているコケの間の雑草を取りました。毎年いやになるほど生えてきていたドクダミも大きい株はなくなり、カタバミ類はコケを剥がして球根ごと取り去ったおかげで、そのエリアでは2週間経っても全く雑草が出て来ません。

コケが見えないほどボウボウだったウメの木の根元でも、雑草が小さくなり、コケはずっと見えているようになってきました。

このよい状態を維持していきたい!コケが増えて雑草が減る好循環を生かしたい!

今まで在宅勤務後は歩いて運動をしていましたが、今日から、30分ちょっとほど、庭仕事をするようにしました。これを続けられれば、なお一層雑草が減りコケの庭が美しくなりそうです。

よ~し。がんばるぞ!

アジサイを見に行ってきました。

先々週見に行ったところは早すぎたアジサイですが、今日、別の所に見に行ってきました。美濃加茂市にある「みのかも健康の森」です。

みのかも健康の森自体が初めて行きましたが、親子連れが大勢来ていました。森の中で遊んだり、バーベキュー広場やアスレチックがある大きい公園です。

アジサイは「あじさいの池」というところがあり、その周りにありました。池の周りとその近くの山肌にいっぱい植わっています。ちょうど満開で見頃でした。

青のアジサイが多く、水色などの薄めの色が鮮やかなものがありました。所々に赤いアジサイがあって、その対比も美しいです。

池にはスイレンの花が咲いていました。水面はスイレンの葉に覆われたところが多く、その白さが際立ちます。アジサイスイレンが近くにあるところもあり、カメラを構えている人も多かったです。

少し歩きましたが、山肌に作ってあるので上がったり下がったりする公園です。芝生広場や、山登りの出来るところもあり、自然の地形を生かして作られていてなかなか面白いです。

今日はそれほど長居するつもりはなかったのですが、歩く格好をしてお弁当を持ち、一日楽しむことも出来そうです。

他にも、ツツジ・ハギ・モミジなどもあり、ショウジョウバカマカタクリなどの草木類もあります。また来てもよい所ですね。

ワクチンは打ちたい人だけ打てば十分では?

コロナワクチン、打った・打つという話があちこちから聞こえてきました。

まず私の母が1回目を打ちました。妻のお母さんも予約が済みました。妻は介護保険サービスの訪問ヘルパーとして高齢者に接する仕事のため、職場から接種の案内が来て、予約出来ています。

妻のお父さんは、かかりつけ医で打てるなら打とうか、と話をしているようです。自分はいつになるかまだ分かりませんが、秋までには打てるのではないでしょうか。

このワクチンの効果ですが、いろいろ説はあるようですが、国民の7~8割ぐらいが接種すればほぼ市中感染を抑えられるのだとか。最も進んでいるイスラエルでは6割ぐらいの人が接種していて、残り4割の大半はおそらく宗教的理由で接種をしないのでしょうが、それでもコロナ禍はかなり収まりました。

日本の場合は、宗教的な理由で打たないという人はほとんどいないと思いますが、体質的に打ちたくないとか、まだ信用できないという人はそれなりにいると思います。とは言え、全体としてみれば少数派で、「打てるようになったら打ちたい」という人の方が多数派だと思います。

そういった多数派は、日本の場合7割~8割はいるのでは?

ならば、希望者全員がワクチンを接種できるようにすれば、希望しない人が打たなくても十分ワクチン効果は発揮できそうです。

接種はあくまでも「任意」なので、強制的に打たせるのは間違いです。でも、みんな打っているのに何であなたは打たないの?というような圧力が現実となっている、というニュースもありました。日本ではそういった「同調圧力」が特に強いので心配です。

ワクチンの効果から行けば、全員打たなくても十分です。打ちたい人が打てばよい。打ちたくない人は打たなくてもいいじゃん。それで十分!

各種自治体や団体は、そういう考えでワクチン接種を普及させていってください。「接種率○○%を目指せ!」なんてやってはいけませんよ。よろしくお願いいたします。

 

5モニタを基本とすることにしました。

仕事のモニタを、5モニタを基本とすることにしました。

職場でも、在宅でも、ノートPCのモニタ+4モニタの環境を整えました。22~3インチのモニタを左右に並べ、その下にノートPCと、13~14インチぐらいのモニタを並べると、ちょうど良くなります。

メインの3モニタには仕事で直接見る資料やVisual StudioIDE画面やらを並べます。サブのノートPCモニタや14インチモニタはウェブの資料を見ます。

解像度としては、1920×1080モニタが3台で「5760×1080」モニタ相当。その下に「3840×1080モニタ」が一つあるような並びです。

本当は、4K モニタを二つ並べた方がよいのかもしれません。職場ではそれをしている同僚もいますが、いかんせん文字が小さくなります。文字を拡大すれば良くなりますが、それではせっかくの高解像度大画面が宝の持ち腐れになりかねません。

自分の使い方だと、HDモニタがいっぱい並んでいることで問題ありません。文字も下段のモニタこそ125%ぐらいにしていますが、メインモニタはそのままでOK.

そんなにいるのか? ローカルな情報だけやりとりしている時は、直接orLINE電話ぐらいで話をして十分です。メールベースの間接コミュニケーションもそれで十分です。しかし、仕事の開発となるとそうも行きません。

いろいろな資料を参照し、事後のためのまとめファイルも開きながら、ソフトウェア開発をしています。「いろいろな資料を参照」というのにも、「同じ資料の別の部分を見ながら仕事をしたい」というのは結構あります。

Excelだと同じファイルのウインドウを開き、別々の所を見ます。実はこれが仕事でよく発生するし、効率アップに大切な操作となります。

そうなるとスクリーンが多い方が良い、と考えながら、5モニタになりました。

将来は、やっぱり4Kモニタ2枚、などと言い出すかもしれませんが、今のところこれで十分満足です。これ以上にするなら、やっぱり4Kモニタ買わないといけないですね。