でーれーすげーげー

岐阜県岐阜市に在住です。ブログ名は、岐阜市近辺の方言で、とても感嘆したときに発する言葉です。

DAP-150Nのその後2

以前買った怪しいメモリープレーヤ、DAP-150N だが、それなりに情報収集して、それなりに使えるようになってきた。
http://d.hatena.ne.jp/assoman/20090118/1232282691
http://d.hatena.ne.jp/assoman/20090222/1235292253
不満の中に

 ・フォルダ内の再生順がファイル名順ではない

というのがあった。ヒッポファミリークラブのCDを聞くのだが、ストーリーを章ごとにMP3ファイルにして、順番に番号をつけているので、番号順(=ファイル名順)でないということは、ストーリー順に再生されない、ということだ。

どうせランダムに聞いていたりするのだから、どうでも良さそうなものだが、SADACD などは、曲探しの効率アップに直結するので、順番に並べ替えたかった。ただしそれにはPCのファイル構造を編集してくれるソフトが必要となる。

いろいろ探していてまず見つけたのが、「DISKPROBE」というマイクロソフト純正ソフトだった。使ってみると確かにディスク構造が丸見えになるのだが、編集がセクタ単位となってあまりにもローレベル過ぎる。これとファイル構造の解説サイトを見比べながら手作業で順番を並び替えればできないことはないのだが、はっきり言ってすごい工数になる。

ネットワークで探していてもそれ以上の情報を見いだせなかったので、おそらく「DOS時代のツール」ならできるだろうと思って、探してみた。結果的にDOS時代のツールをWINDOWSに移植したものに「現在表示されているリストそのままでフォルダに書き込む」という機能があった。「これだー!」と思ってやってみると、見事にファイル名順に上書きしてくれる。フォルダごとにやらなければならないので少し面倒だが、現実的な作業時間で(それなりにはかかったが・・・)無事終了した。

ということで、このプレーヤーが使えることになってしまった。この不景気の折に、新しいものを買わなくても何とかなりそうなのはよいことだ。しかし、嬉しさはない。苦労して使いこなせるようになっただけに、愛着がわいても良さそうなものだ。だがこいつについては「苦労させられただけ」という気持ちにしかならなかった。

はあ〜。