でーれーすげーげー

岐阜県岐阜市に在住です。ブログ名は、岐阜市近辺の方言で、とても感嘆したときに発する言葉です。

おちょぼさんに行ってきました。

毎年正月に参る、岐阜県南部の千代保稲荷神社(通称:おちょぼさん)に、今日、参ってきました。ここは南濃(美濃地方南部)一のB級スポットで、ヤンキー・元ヤンキーの聖地です(と言っているのは私だけですが (^^; )。

おちょぼさんに参るには、拝殿入り口でキツネの好物、油揚げとロウソクを買います。

 f:id:assoman:20200105095111j:plain

 ロウソクは、拝殿入り口のところで、火を付けて供えますが、これがなかなか混み合って大変です。

f:id:assoman:20200105202445j:plain

次に拝殿に参ります。このとき、お賽銭と一緒に先ほど買った油揚げを供えますが、混み合う中なのでお賽銭と一緒に投げるしかありません。

f:id:assoman:20200105202502j:plain

f:id:assoman:20200105202518j:plain

参った後は、参道にいっぱいあるお店を見て回りました。おちょぼさんは、東の鳥居から入る参道と、西の鳥居から入る参道があります。妻の実家が昔から参っていたので、我が家も参るようになったのですが、今まで西の鳥居側からしか入ったことがありませんでした。

今年は義父義母も子どもたちもいなくて私たち夫婦だけ参ったので身軽です。なので、今まで行ったこともない「東の参道に行ってみよう」となりました。

東の参道には、最も有名な串カツ屋「玉屋」があります。ここは金ピカな内装と、金ピカなトイレが有名ですが、有名なだけにお客さんが行列を作っているので、外から眺めるだけにしました。まあ、こんなに混んでいるところにわざわざ入る気は全くありません。

f:id:assoman:20200105202528j:plain

f:id:assoman:20200105202539j:plain

その後は参道を行ったり来たりしながら、野菜を買ったり、雑貨を買ったりしました。自分は参った後に串カツを食べるのが楽しみなので、西の参道に戻ってから串カツを食べました。

こちらの串カツは味噌串カツが基本ですが、その味の付け方が独特です。串カツを揚げる横で赤味噌の土手煮鍋があるのですが、その鍋に串カツを突っ込んで味を付けるのがここでの串カツの正しい食べ方です。こちらの男の子がちょうど串カツを土手鍋に突っ込んだところです。

f:id:assoman:20200105202550j:plain

味噌の他に、ソースでも食べられます。手前の大きい計量カップにソースがたっぷり入っています。

ちなみに、ソースだけではなく、味噌も二度付け禁止です (^^)。わざわざ書いているところは少ないですが。

東参道に行った分、例年より長居しましたが、縁起物もいくつか買い、甘酒を飲んだりしました。毎年、正月しか来ませんが、来ると何か楽しいところです。

f:id:assoman:20200105202558j:plain