(20181025記入)補足の補足です。「機種変更手数料」について、niftyに問い合わせた結果が来ました。
<質問>
Nifmoで契約していて、先日、機種変更と言うことでモトローラのMoto G5s Plusに変更しました。その際、事務手数料が発生する、ということは申込時の案内等で知っていたのですが、SIMフリースマホなのに、どのような事務手数料がかかるのか理解できません。SIMサイズを変更するなどの場合は再発行の手数料など理解できますが、それは過去実施済みで今回は不要なので余計、「事務手数料」の詳細が分かりません。支払う必要はあるのでしょうか?
<回答>
ご利用端末の変更にあたり、弊社からの端末購入ではなく、ご自身で用意された端末へ機種変更される場合は、SIMカードの入れ替えのみとなり、弊社から事務手数料をご請求することはございません。
今回の機種変更手続きにあたり、弊社からの端末購入をご希望いただいておりますため、端末のご用意や発送時の送料等、お手続きにかかる費用として事務手数料をいただいている次第でございます。何卒ご了承ください。
・・・(^^;
「端末のご用意」費用は元々の仕入れ経費で端末の値段に含まれているはずだし、「発送時の送料」は掛かるならそれだけ実費負担にして欲しいし、「事務手数料」ってだから何でそれが個別に掛かるの?!、とツッコミどころ満載です。
端末は商売のネタではないのでしょうね。
まあ、3000円出しても、安く買えたからいいか。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
補足です。
新規で申し込んでSIM契約も含む場合は特売価格のみで本体は買えるようですが、nifmo契約者だと「機種変更」という扱いになり、「機種変更手数料3000円」が掛かるそうです。
なんじゃそりゃ? それって何のための費用? SIMフリーのスマホ本体を切り替えるのに何か手数料がいるわけ? 全然想像が付きません。SIMカードを変えるのならまだ分かるけれど(と言いながら申し込みましたが)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
nifmoがスマホを特売しているようです。
今使っているスマホは、Freetel の Priori 3S LTE です。これの特徴は、
長所:バッテリーが大きくどえりゃあ長持ち
フル充電から丸1日経っても80%残っている。
最近Bluetoothをずっとオンしているが、
それでも70%残っている。
3日に1日充電で十分。
短所:とにかくカメラが貧弱
のっぺりした画像は、今時信じられない。
スマホの小さい画面で見ても、「えー」レベル。
短所:画面の明るさを最小にすると、LCD表示まで完全に
消えて全く何も見えない⇒復帰できない。
ということで、特に「カメラの貧弱さ」がちょっと気になってきて、変えたいなという思いもあります。
ところが、この年明けから、自分が契約しているnifmoで、新春セールで端末が安くなっている。その中に Motorola の端末がある。結構高機能だが、大幅に安くなっている。
Motorola かあ。昔、CPUの6890や68000でモトローラにはお世話になったなぁ。当時はインテルに対抗する企業だったし、モバイルフォンに進出してからは、ガラケー時代には勢いがあったけれどなぁ。
しかし、その端末は機能が盛り込まれている。自分が見て唯一の欠点が「電子コンパスがない」ぐらいか。なぜそんな基本機能がわざわざ無いのか、は不思議ですが。
うーん。買うか? 市販価格の半額ぐらいだし。ただ、SIMサイズがナノなので、自分のマイクロSIMをナノSIMに変える3000円が必要になります(カットしてマイクロをナノに変えるという手もありますが)。
バッテリーの保ちは今ほど長くはなくなるのは確かで、毎日充電になるかも知れず、それがストレスになるかも知れませんが、カメラの貧弱さを考えれば我慢できるかもしれない。
ということで、いっちょう変えるか!
自分のスマホはまだまだ使えるので、我が家の予備スマホにしておきます。何しろ家族全員格安スマホ・格安SIMにした以上、万一の対策は自分で作っておく必要があります。