今日は久々の在宅勤務でした。
前はいつだったかな~と調べたら、9月中旬からなので、1ヶ月半ぶりぐらいです。
この間、新規設備を日本で製作して海外に送る、という仕事をしていました。他にもいろいろあったのですが、その設備を立ち上げるために出勤していました。
主な機能テストは9月中に終わったのですが、その後あれこれ、細かい部分の修正が入りました。そうなると、ちょっと作ってはテスト、またちょっと作ってはテスト、という状態になります。
他の仕事をやってもいるので、それだけなら在宅でも良かったのですが、うまく仕事をまとめることが出来ず、出勤していました。時には「今日の仕事、全部在宅でも出来たなぁ」という時もあるぐらいです。
久々の在宅で感じたのは「うちって寒いんだった・・・」ということです。特に足下が寒い。灯油のファンヒーターを用意していますが、11月になったばかりで一日中つけているのももったいない。そもそも上半身は寒くありません。手もかじかんでいなくて、足下ばかりが寒い状態です。
仕方が無い、ということで真冬用のオーバーズボンをはき、分厚いモコモコスリッパを履いて仕事をしていました。少しは良くなりましたが、なんかまだ寒い。
こりゃ冬が思いやられるなぁ。出勤した方が良いかしら?とも考えましたが、勤務先も、エアコンは天井型なので、足下は結構寒かったりします。
同じ寒いなら、いろいろな格好が出来る家の方が良いかも。
在宅中もあまりラフな格好はせずに、シャツにスラックスという通勤時の格好で仕事をしていますが、寒さを防ぐには役に立ちません。オーバーズボンにモコモコ靴下・スリッパを履いて、どてらを着て仕事をすることになるのかも。
さらに、灯油ストーブをつけるとなると、丸一日つけていることになりそうです。いくらぐらいになるのだろう・・・?。やっぱり在宅手当欲しいなぁ。
などと、この冬の在宅勤務を乗り切る方法をいろいろ試しながら今日は過ごしました。まあ、定番の方法が決まれば、快適な在宅勤務をすることが出来るかも知れません。しばらく試行錯誤が続きそうです。