でーれーすげーげー

岐阜県岐阜市に在住です。ブログ名は、岐阜市近辺の方言で、とても感嘆したときに発する言葉です。

在宅勤務の継続を見据え、エアコンを新調します。

4月から始まった在宅勤務、引き続き在宅推奨、が勤務先から言い渡され、作業がない日は堂々と在宅勤務が出来るようになりました。

とはいえこれから暑くなる季節、今私が使っている仕事部屋はエアコンがありません。この部屋にエアコンをつけても良いですが、息子と娘の部屋につける方が良さそうです。

娘の部屋には今は1台、エアコンがついてますが、隣の息子の部屋にはエアコンがありません。夏場に部屋を使いたいときは、ふすまを開ければ続き部屋に出来るので、それでエアコンをかけて息子は使っていました。

でも寝るときは1階のエアコン部屋に来て全員で寝る、という生活をしていたので、娘の部屋のエアコンは夏場はそんなに使っていませんでした。さらにそのエアコンが20年前ぐらいの古いもので、効率も良くありません。

そのエアコンを残しておくのは省エネに反するだろう、と思い、それを最新型に変えて、自分は娘の部屋に行き仕事をし、息子が使いたいときは今まで通り部屋を開け放して使う、とすることにしました。

ということで、今日、エディオンに行ってエアコンを買ってきました。明日工事をしてもらえます。多くの社員が在宅勤務をしていると「今、家で仕事をしている部屋はエアコンがない」という声が多く、「こりゃこの夏エアコン需要は爆発的に伸びるか?工事もかなり待たされるかも!」と心配していましたが、そんなことはありませんでした。

さすがにそれはほっとしました。

在宅勤務が当たり前になり、社会が大きく変わるのか?。変化に抵抗する慣性力が強い日本でも待ったなしになっていて、我が家もそれについていかなければなりません。ただ、家で仕事をして増えた電気代が持ち出しになるのは、ちょっと何だかなぁ、と思います。

在宅手当とか出ないかな・・・?

久々三日連続の出勤

中国工場で設備トラブル。急遽日本にある修理依頼のユニットを修理して送る必要が出てきて、3日連続で出勤しました。

町の状況はどうだったか?。まだあまり人が増えた気はしません。一日、高校生が大勢駅にいたことがあり、そのときはだいぶ増えた気がしますが、元通りではありませんでした。

電車ではほぼ全員マスクをしています。布製マスクやウレタン製マスクなども増えて来ました。いろいろなマスクがあるのを見ながら歩くのも楽しいものです。

でも、勤務先では「原則在宅勤務」が続いているので、人がかなり少ないです。そんな中、机を仕切るプラ段ボールの仕切り作りが始まりました。

仕切りようがない研究室では、フェースガードを買って対応しようとしていますが、Amazonで探すと品目は上がっているけれど品切れだったりも多いようです。発注はしたそうですがどうなるやら。

コロナなんてよくわからないものにいつまで対策しなければならないのか、という話もあるかもしれませんが、うちの部署では、効果ありそうで安いものはやってみよう、という雰囲気になっています。

とはいえ、急に人が増えることはなさそうです。次第次第に出社タイミングが増えたり、「必要なときだけ出る」ような業務調整が続きそうです。

それにもまして問題なのが、海外出張に行ける日が未だにわからないことです。出張に行けなくても仕事が進むようにしようとはしていますが、果たしてうまくいくのか?そんなときに海外に行ったら2週間隔離だったら、全く進まないか、コントロール出来ていないのに「進んでいるような感じ」となるかもしれません。

「進んでいるような感じ」はもっとも気持ち悪いし警戒すべきですが、それも難しい・・・。

悩みはつきません。

 

 

 

洗車も楽しいかな。

最近息子の車を借りることが増えて来ました。私の車は軽自動車で、妻が仕事と生活で使っています。自分は電車で名古屋に通うので車はいりません。しかし、先日長野の娘のところに行った時のように、荷物をいっぱい積みたいときは、息子のホンダ・FITを借ります。

借りると返す前にガソリンを満タンにして、洗車します。ガソリンスタンドで水洗いをするだけですが、このところ何回か借りて洗っているうちに、洗車は結構気持ちが良いように思えてきました。

人生で一番最初に買った車はオフロードカーで、洗車したりワックスを掛けたりしていました。次は初代ステップワゴンだったのですが、家族が増えたこともあり、車はあくまでも移動手段となり、洗車が減りました。

減ると極端になり、年に1~2回洗車するかしないか。ワックスがけは一度もしないまま、13年間乗りました。屋外駐車だったにもかかわらず、塗装がはがれたりさびたりすることはなく長持ちしました。

次は日産セレナを買いましたが、こいつも買ってからろくに洗車せずじまい。ワックスがけは一度もせず、半年に一度、定期点検の時にディーラーに洗ってもらうぐらいでしょうか。今の軽もそんな感じです。

しかし、気になるところがなかったわけではありません。セルフのガソリンスタンドを使うようになってから、拭いてもらうことがなくなったので、窓ガラスの上部に汚れが残るようになりました。それはちょっと気になっていました。

そんな中、息子の車を洗うと、外見はきれいになるし、ガラスの上部は自分で拭く必要はありますが汚れはなくなるし、掃除機を使えば足下もきれいになります。きれいになると「なかなか良いものだ」と思えてきます。

これからは、自分の車も時々洗いそうです。自分でホースとブラシを使ったりとか、ワックスがけとかは絶対しないと思いますが、自動機での洗剤洗車は気楽なものです。乗っていて外でブラシが回っているのを見ると楽しくもなります。その後、窓ガラスをスタンドのタオルで拭けば、とてもきれいになります。

どれぐらいの頻度かな?年に2回?定期点検の合間にすれば、合計で3ヶ月に1回ぐらい?

それでも以前の自分の洗車具合と比べれば、倍の頻度になります。最近の車は塗装が本当に強いからワックスはいらないし、手軽に済ませられる洗車機洗車は、自分にとってはぴったりなように思います。

大町市の娘のところに行ってきました。

3月終わりに引っ越し、GWも行けずにサポートできなかった、長野県大町市の娘のところに行ってきました。

いつの間にか自立度がどんどん上がり、弁当も夕飯も自分で作っていたり、持って行った家具作りも積極的に手伝えるし、あれして、これして、という指示も的確に実施できるように、いつの間にかなっていました。

仕事ではマニュアルの軽トラックを使うのですが、就職直前に慌てて追加した「マニュアル免許」も役だったようで、もう何度も運転しているとか。最初は隣に乗った先輩が言うには「ジェットコースターのようだった」のだそうですが、もう仕事の用事で町に軽トラで出かけられるようになったそうです。

親が来るとやっぱりいろいろ甘えるのか「あれ買って。これ買って。これ食べたい!」と言ってくるのですが、何のことはない「お金貯めたいから」親が来たら親に金を出させる作戦のようです。

まあそれも、しっかりしていると言うことですね。

動物の飼育、という肉体労働の仕事ですが、楽しいそうですし、残業が多いとか人間関係が悪い、ということもないそうで、一安心です。ブラックなところだったらどうしよう?とか思いますからね。

順調なスタートでうれしい限りです。これからどんな人生になっていくのでしょう。楽しみになりました。

毎週金曜日はWeb飲み会の日

このところ、毎週金曜日はWeb飲み会をやっています。

同じメンバーと、時間を決めることなく「そろそろ」「やる?」と言いながら始めています。このところZOOMが増えましたが、今日は LINEでやりました。

自分がZOOMで会議室を作り、メールで配信すると三々五々入ってくる感じです。とはいえ最大6人。LINEはいまビデオ通話で最大6人まではスマホで表示してくれるみたいですね。

全員PCからアクセス出来るならZOOMが使い勝手が良いですが、そんな人ばかりでもないので、LINEのビデオ通話も外せません。とはいえZOOMのつながりの良さは他のビデオ会議システムの追従を許しません。

何でだろうね?。各社必死で追いつこうとしているでしょうが、多人数でのスムーズさは相変わらずZOOMの独壇場です。

1時間半ぐらい飲み会をして、「そろそろ終わりましょう」と終わりました。

Web飲み会は、コロナ後も残るのかどうか?という話題がウェブ記事になっていたりしますが、遠方の知人と話が出来る利点は捨てがたいと思います。

今後も残り、いろいろな文化やシステムが生まれそうな気がします。

 

レンタカーを借りました。

障害者施設に入っている姉の動向のため、今日、車を使う必要が生じました。息子が休みの予定だったので、それを当てにしていました。しかし、急遽仕事になり、使えなくなりました。

車がなければ用事が済ませられない。ということで、JR岐阜駅南のレンタカー屋さんに借りに行きました。

最初に行ったバジェットレンタカーでは、予約以外は受け付けない、とのこと。昨日急に息子の仕事予定が変わったので、予約する間もなかったのであきらめました。

しかし、岐阜駅南には他にもレンタカー屋さんがある、ということで、ジャパンレンタカーにいったら、営業前時間でしたが快く応じてもらえました。

なんか、まだわずか200kmも走っていない新車のホンダ FIT を借りることが出来ました。

あまりにも新車なので逆に気を遣ってしまいます。車いすを積む必要があったので、荷室にシートをおいたりして、汚れないように気をつけます。

結果的にはきれいな状態で返すことを出来ました。

最新の車は、車線を外れたら警告したり、ハンドルアシストとかいろいろな機能がありますね。便利なものもあれば、「余計なお世話!」と思うものもありますが、使っているうちに全部便利なものになりそうです。

技術的にはすごいのですが、機械に使われている感覚は残りました。まあそれもあと5年で全く消えるのかもしれません。

 

あ、インストールしていなかった・・・。

プログラムの動作テストをしていて、クライアント側プログラムを、先日Windowsをインストールし直したPCで動かす必要が出てきました。

ソリューションフォルダをコピーして、さて起動しようとしたら、なんかうまくいかない。

あ、しまった。Visual Studio はまだインストールしていなかった(^^;。

もう夜も10時半過ぎ。時間かかりそうだな。ダウンロードしてほったらかしておいたら、明日の朝には終わっているのかな・・・。

それを期待して、寝よ!

ウメからアブラムシのおしっこが降り注ぐ・・・。

今日は朝から一日雨で、庭仕事が出来ませんでした。

ツツジがほぼ終わったので、真っ先にそれを刈りたいです。早く剪定しないと来年の花芽が伸びて来てしまいます。

ウノハナももう終わりに近く、これもボウボウに伸びて来そうです。モミジもとなりの駐車場まで伸びてしまっているし、ウメの徒長枝もだいぶ伸びて来ました。

コデマリも終わったので花房を切りたいし、桜も伸びすぎて来たし、サザンカナンテンもボサボサ、ツゲもボサボサ。気になりだしたら全部気になります。

しかし今日は雨・・・。明日頑張るか。

そういえば、在宅勤務が続いているので、朝の時間に余裕があり、ちょこちょこ雑草取りをしています。気づいたのが、ウメの下の木や草に、なんか白いてかりがあることです。よくナメクジが歩いた後にてかりが残ることがありますが、それによく似た感じです。でも一面にあるので、「何だろう?」と思っていました。

先日、ウメの木の下で草取りを始めたら、雨が降ってきたような気がしました。晴れているからおかしいよなぁ、と疑問に思いましたが、やっぱり何か降ってくる。ウメの木の下だけで感じるので、何だろうと見たらびっしりとアブラムシがついています。

それを見てわかりました。落ちてくるのはアブラムシのおしっこで、それで草がてかりをかぶってしまっていたのです。

木にはびっしりついていて、隙間がないぐらい。テントウムシテントウムシの幼虫も所々いますが、彼らでは退治しきれないぐらいのアブラムシです。そういえば昨年もたくさんついていました。

梅の実がならないのは、アブラムシのせいかも・・・。

とはいえ薬はまきたくないし、何か良い手がないだろうか。テントウムシもっと頑張れ!

 

 

在宅勤務暑さ対策!

在宅勤務中ですが、次第に天候が暑くなってきました。

今は、在宅勤務で自分の部屋を使っていますが、エアコンがありません。家庭の用事で使うだけの部屋なので、夏場はエアコンのあるリビングなどに移動して生活していたから、今までは困りませんでした。

しかし、在宅もこれから当たり前になり、フルではないにしろ在宅ですむ日は在宅勤務、が当たり前になるかもしれません。真夏の在宅勤務もありそうです。

そのときには娘の部屋に移動することにします。エアコンはあるし、成人して巣立っていったので空いています。

とはいえ、モニタなどの仕事環境はありません。移動の時にモニタやらなにやら全部引き連れていくとなると、結構な負荷になります。そもそも机の大きさが違うし。

小回り聞くような移動方法を考えておかないと、大変そうです。

娘の部屋に移動したら、仕事のノートPCはそのまま持って行くとして、

 ・HDTVモニタは昨年買ったモバイルモニタにする。

 ・自分の部屋のモニタを一つ移動させる(SVGAかな)。

 ・必要なら昔の10インチモニタ復活。

と、モニタについてはいろいろ手が打てそうです。

しかし面倒なのはキーボードとマウス。仕事で使うのはノートパソコンなので、そのキーボードを使うとなると、ノート画面をメインにせざるを得ません。でも、今は外付けUSBキーボードと外付け画面をメインにしていて、この使いやすさは維持したいです。

また、USBキーボードとマウスを机まわりにガチガチに配線しているため、これを持って動くのはなかなか大変そうです。

と言うことで、今日、Bluetooth キーボードとマウスを買ってきました。

Bluetoothキーボードは元々持っていたのですが、出張を想定した超薄型ですし、エンターキーが小さいなど不満もあります。今日買ったキーボードはそのあたりの不満は解消されています。

マウスもBluetoothマウスにしました。職場で会議の時にはBluetoothマウスを従来から使っているので、特に戸惑うこともなさそうです。

これで、温度に応じて部屋を柔軟に変わることが出来るのでは?ともくろんでいます。再度モニタの配置を見直し、パッドまで動員すれば、快適な二拠点業務(どちらも家の中ですが)が出来そうです。

まずい缶コーヒーでも煮沸すれば・・・

我が家に、バロー系列のプライベートブランドの缶コーヒーがある。缶コーヒーは家庭用としてはわざわざ買わないので、もらい物である。

もらい物は何でもありがたくいただいて消費するのだが、この缶コーヒーだけは気が進まない。なんか味が渋くてまずいのだ。もちろんレギュラーコーヒーとは比べものにならないが、他社の缶コーヒーと比べても、味は渋いし刺激が強くておいしくない。

しかし、もらえるものだからだんだん溜まってくる。溜まってくると飲まないと余計もったいないような気がするから飲むのだが、いつ飲んでもまずい。

でも、そういえば以前、缶コーヒーも煮沸させればおいしくなる、という話を聞いたことがあった。自販機のHOTのような低温ではなく、鍋に入れて煮沸させる、ということだ。

このところ在宅勤務で家でコーヒーを飲むことが増えたので、早速やってみた。どれくらいの時間煮込んだら良いのかよくわからないが、1分間ぐらいグツグツと煮込んでみた。

カップに入れてみると・・・心なしか香りが良くなっている気がする。もしかして本当においしくなったかな?と期待して飲んでみたが、あまり変わらない・・・。

まあ少しは飲みやすくなったかな。少なくとも常温で飲むよりは飲める。

もっと煮た方が良いのか、逆に煮ない方が良いのか?インスタントコーヒーを追加したらまだましか?そのお湯でレギュラーコーヒーを入れたらどうなるか?

と、いろいろ思いはつくが、きっとやらないだろうなぁ。

 

暑くなってきました。

今日も在宅勤務ですが、昼間、暑くなってきました。

我が家は鉄筋のため、外気の気温が伝わってくるのに2~3日かかります。なので、温度が急に変わっても家の中の温度はそんなに変わらない、ということをよく経験します。しかし、何日も同じ気温になれば、家の温度が追従してきてしまいます。

ここ数日暑かったのですが、家がまだ冷えていたので、快適でした。

しかし、そろそろ暑さが残るようになってきました。今日日中は、長袖で業務するのは難しく、シャツの袖をめくりあげて半袖にしました。

自分が今仕事をしている部屋は冷房がないので、これ以上暑くなったら、冷房がある娘の部屋に移動しないといけないかな・・・。幸いみんな社会人になって巣立っていったので、部屋は空いています。

移動するとパソコン以外にモニタを移動したり、など面倒ですが、まあ、30分ですむかな。

もしかしたら今後、コロナ禍が収まっても定期的に在宅勤務するかもしれません。夏場に供えて、部屋を引っ越しておくか・・・。

これだけは手書きだなぁ。

姉が障害者施設に入っています。なかなか面会にも行けませんが、電話があったとか、施設の人から連絡があったとか、福祉施策で行政に相談に行ったとか、そんなことを記録に残しています。

その記録は手書きのノートに残しています。大学ノートのページ真ん中に縦に線を引き、左の欄から書いて次に右に移り、次のページの左右、その次のページ、と手書きしています。

自分が保護者でもあるので、記録は残しておきたいな、と思い書いているのですが、今時仕事では手書きはほぼないし、家の出来事や記録もデジタルです。日記だってここに書いているぐらいですからタイピングで入力しています。もちろん手書きよりもタイピングした方が圧倒的に早いです。

でも、その記録だけはなぜか手書きなのですよね。何なのでしょう?

一つは、自分の母が(まだ存命ですが)、何事につけそのような記録をつけていたことがあります。日記もそうですが、冠婚葬祭のことや、義父母の介護のことや、旅行の記録などをそのような形でずっとつけています。

「閲覧性」という意味では、手書きのノートの閲覧性はデジタル時代になっても勝っているように思います。手書きのため単語を増やしすぎず、一文一文が短いとか、体裁を変えずに後から追記しやすいとかあるようです。タイピングよりしっかり記憶に残りやすい、という気もしますが、自分が中年後期にさしかかっているからかもしれません。

単に「紙だから見やすい」というのは当てはまりません。デジタルな文書を紙に印刷したからと言って読みやすくなる気はしません。やはり体裁と、書いたときの記憶がしっかり刻み込まれているからでしょう。

一方、検索は当然出来ませんし、他の人が読んだら他人のデジタル文章よりわかりにくいかもしれません。ただ、自分が見るにしても、重要なところには赤線を引いておくとか、箇条書きを有効に使う、などの工夫は必要です。

あともう一つ気がつきました。「いつまでもここにすべて入っている」という安心感を得たいからかもしれません。

デジタル時代になり、何でも長期間、腐ったりかびたり虫に食われたりせず残るようになっているはずです。でも実際のところ、どうなのでしょう?5年前、10年前のブログは残っていますか? 過去のブックマークは今アクセス出来ますか? DVDやBDは読み取り不能になっていませんか? クラウドのバックアップサービスは2~3年で乗り換えを迫られませんか?

SNSには古い情報も残っていますし、EXCELやWordは全文検索も出来ます。でも、検索以外に見たい情報にたどり着く方法ってありますか?

もちろん、頑張ればどれも出来るかもしれません。でも、それに比べればノートへの記載は書くときは面倒ですが、書いてしまえば目の前のそこにある、と言う安心感があります。

最も火事になれば燃えますが (^^; それもあってデジタルデータのクラウドバックアップも使っています。

ノートもそのうちスキャンしてデジタルデータにしますか?汚い文字でもAIがOCRしてくれたらすごいかもしれません。でも、IDとパスワードを忘れたり記録した紙や媒体を忘れたら?

んー、なんかすごい心配性だなぁ。だから手書きしたくなるのかな?でも火事で燃えたら・・・、思考がグルグル回ってしましました。

 

東京の基準を当てはめられてもなぁ。

今日はいっぱい歩きました。

午後、休みを取り補聴器を正式に購入しに行ったのですが、そこに行く間やその後も含め、ずるずるずるずるいっぱい歩きました。

大通りを歩かず、脇道や市道を歩いていると、人に会うことはほとんどありません。たまにあっても数メートル先をすれ違うとかぐらいです。

公園も通りますが、誰もいません。平日夕方だからかもしれませんが、普段からこれくらいなのではないでしょうか?

それでも、ちょっと大きい公園には、コロナのために公園閉鎖、という看板が掛かっています。それを見てみんなが自重しているのでしょうか?

普段を知らないので外れているのかもしれませんが、自粛要請がなくてもこれくらいなのではなかろうか?まあもう少しは多いかもしれないが、とても「三密」になるような状況ではないと思います。

歩いていて人とすれ違ったり追い抜いたりするのも、数分に一回あるかないか。しかも簡単によけられます。これも、緊急事態ではなく「普段からそう」としか思えません。

ニュースだと関東方面では、ジョギングしている人が結構いて、ずっと人に会っているように見えます。しかし、それは東京だからじゃない? 東京だから、みんなが散歩しても道に人が多く現れ、公園に行くと人がいっぱいいるのでは?

岐阜では、普段通りとしてもそんなに人がいることがなさそうです。

もちろん、三密によるクラスターは岐阜でも発生しているので、そういう状況が出来れば広まってしまうには違いありません。

しかし、正直なところ、「新宿駅近辺で人が85%減」と「岐阜駅近辺で人が50%減」を人数で比較したら、新宿駅近辺の方が人が多いのでは?それどころか、普段の岐阜駅よりも多いのではないかと思います。

まあ、面積なども含めて比較しないとちゃんとした比較にはならないかと思いますが。

どうも東京や名古屋などの人がやたら多いところを基準に、公園を閉鎖しろとか、ジョギング中もマスクをしろとか、80%以上人を減らせ、と言われているような気がします。

確かに、過去東京に行ったときに、平日昼間にもかかわらず住宅地で人が道路にいっぱいいてびっくりしたことがあります。びっくりするのは「岐阜ではあり得ない」からです。

コロナ対策で三密を避けるために、東京の基準を当てはめられてもなあ。岐阜で、自宅の庭を手入れしていたり、家の駐車場で車の洗浄をしている人がマスクをしているのを見ると、「東京なら必要かもしれないけれど、岐阜で必要なの?」と思わざるを得ません。

まあ、話をする時は必要なので、急にご近所さんに声をかけられてもよいように、ぐらいの必要性でしょうか。

アジサイを植えましょう

2018年の猛暑で我が家ではアオキが枯れてしまいました。2019年も引き続き暑い年でしたので、モッコクの葉が落ちてしまい、ツツジの一本が枯れかけてきました。

そして、この春、モッコクは新芽が出てきて復活したようなのですが、ドウダンツツジの葉も花も出てきません。どうやらこれも猛暑にやられてしまったようです。

ということで、庭の一角にあったアオキ、ツツジ、ドウダンがだめになってしまいました。しかし、これはチャンスでもあります。今まで我が家にはアジサイがなく、「アジサイも欲しいよね」と言っていたところに、暑さで木が枯れて、庭の一角が空きました(アオキとドウダンツツジ、今までありがとう!)。

さっそく妻がガクアジサイを買ってきました。と言っても小さい株ですが、花屋さんに「地植えならこれが良いですよ」と言われて買ってきたものです。なぜかもう花が終わりになっています。おそらく栽培で早めに咲かせたのでしょうが、地植えにすれば季節に合わせて普通に咲くと思います。

ゴールデンウイーク中にアオキとドウダンツツジを引っこ抜き、根っこも大きなものは取り除いて整地しました。次の土日に植えようかと思いましたが、どうやら天気が悪そうなので、今日、在宅勤務終了後、暗くなる前に急いで植えました。

我が家の初めてのアジサイ、大きくなって見事な花を咲かせてくれるのはあと数年かかりそうですが、今から楽しみです。

 

結局Amazonのバックアップサービスになりました。

3月中旬に来た、家のPCで使っているバックアップサービスの AosBox Coolがサービス終了になる件ですが、後継のサービスを探す必要があります。

assoman.hatenablog.com

いくつか比較しました。バックアップフォルダを選べる、勝手にバックアップしてくれる、同期等は不要(あっても良いが使わない)、価格は500円/月以下、容量は100Gbyte以上・・・と比較して、Amazon Croud Drive にしてみました。

結局、GAFAか・・・。

他には、MEGAというサービスが条件を満たしそうでしたし、容量はAmazon Croud Drive より多かったのですが、コストが5ユーロ、結局500円以上になってしまうので、やめました。

テストで使ってみたところ、アップロードもめいっぱいの速度でしてくれますし(制限も出来そう)、フォルダにファイルを追加すると勝手にあげてくれるので、私には十分な機能を持っています。

ただ、気になったのは、PC側でフォルダのファイルを消しても、バックアップ側が消えない点です。少なくともすぐは消えない。そのうち消えてくれるのかな?

まあ、基本は「追加していくフォルダ」ばかりをバックアップするつもりですが、整頓したときなどに追従してほしいです。また、Thunderbird のメールフォルダをバックアップする予定ですが、そういうところはどうなるのだろう?ファイルの構造詳細を知らないので、昔のファイルがだんだん増えたりするのかな?

そういう場合は、同期にすれば良いのかな?

あと、サービスプランが、100GBの次は、1TBしかない点です。200GBがあるとちょうど良いのになぁ。

いくつか不満はありますが、契約してみました。今日からアップロードを始める予定です。

Amazon で契約すると、prime に入れ入れ、というセールスメールがしつこく来そうですが、まあ、無視すれば良いか。